やあ。直筆サインのコレクターのスネ夫です。
今回は、Suck a Stew Dry (サック ア ステュー ドライ)って言うバンドの、メンバーの直筆サインが書かれたPOPを紹介するよ。
CDシングル『モラトリアムスパイラル』をVILLAGE/VANGUARE (ヴィレッジヴァンガード)って言う本屋さんで購入した時についてた特典だよ。

Suck a Stew Dry『モラトリアム スパイラル』初回限定盤ジャケット画像
ジャケットを描いてる人は、フクモトエミって言う女子だよ。描かれている猫は「エミネコ」と言うらしいね。
FUKUMOTO EMI PORTFOLIO WEB SITE 「///neko site///」
![]() |
新品価格 |

目次
Suck a Stew Dry (サック ア ステュー ドライ)とは

Suck a Stew Dry (サック ア ステュー ドライ)
Suck a Stew Dry(サック ア ステュー ドライ)は、東京を中心に活動する日本の5人組ロックバンド。略称は「Suck(サック)」「シチュー」「SaSD」「サクドラ」。
メンバー
篠山コウセイ– ボーカル、ギター担当
1987年10月28日生まれ O型 東京都板橋区出身
- ほとんどの楽曲の作詞・作曲を担当。
- カレーと古着が好き。カレーは遠征先でも食べる程好きでこれまで自分で作ることはなかったが、ついに2016年4月カレー作りに目覚める。なお、カレーうどんなどカレー味の食べ物は苦手。
- 尊敬する人はタモリ。お笑いコンビ・オードリーの大ファンで話し始めると止まらなくなる。
- 身長 182cmとメンバーの中で最も長身。メンバーの中で一番よくしゃべる。 Twitter等でよくエゴサーチをしている。
- 時折ソロで弾き語りのライブを行っており、バンドでは演奏しないソロの楽曲も存在する。また、弾き語りのライブ会場のみでソロCDや個人のオリジナルグッズを販売していたこともある。
ハジオキクチ – ギター、コーラス担当
1983年10月6日生まれ A型 東京都文京区出身
- ライブでの立ち位置はステージに向かって右側だったが、2016年4月10日のライブから左から2番目に変わった。
- 楽曲によってはシンセサイザーやエレクトリックピアノ、シェイカー等、他の楽器を演奏していることがあり、「カタカナトーク」ではボーカルの一部を担当している。
- 高校卒業後、当時組んでいたバンドが鳴かず飛ばずで解散。しかし諦めきれず考えた結果、「大学に入ったら4年間何かできるぞ」と思い、大学に入学した。そのため、メンバーの中で最年長だが、大学に入学した時点で篠山とイタバシの1年後輩、5歳年下のフセと同級生だった。
- ゴールデンボンバーのVo-karu・鬼龍院 翔とは高校の同級生で同じ軽音楽部に所属していた。
- ハジオキクチバンドではボーカルを務めている。
フセタツアキ – ギター、コーラス担当
1988年9月12日生まれ O型 青森県十和田市出身
- ライブでの立ち位置はステージに向かって左側だったが、2016年4月10日のライブから反対側の右側に変わった。
- 2013年~2016年春ごろまでMCを担当しており、ラジオ等へ篠山と2人で出演することも多かった。
- 好きな食べ物は焼肉とチーズ。猫とざっくぅとオカルトが好き。
- よくしゃべる一方で、ライブのため大阪へ行った際、たこ焼きが食べたくなり買いに行くも、店員に威勢よくフレンドリーに話しかけられた瞬間、心が折れ、買えなかったというナイーブな一面もある。
- Suck a Stew Dryを結成する前から「布施 達暁」としてヨルニトケルでボーカル&ギターを務めている。
1stフルアルバム「ジブンセンキ」に収録されているフセ作詞・作曲の「もうひとつの終わり」は元々ヨルニトケルの楽曲であり、歌詞の一部が異なる。- 2016年8月11日、ヨルニトケルの活動に専念することを理由に同年12月6日のライブを以って脱退することを発表。
その後、東名阪対バンツアーの追加公演が決まり、2016年12月7日のワンマンライブが最後となることが発表された。イタバシヒロチカ – ドラム担当
1988年2月12日生まれ O型 埼玉県春日部市出身
- 愛称は「チカちゃん」
- 尊敬するドラマーは金子ノブアキ
- 好きな食べ物は桜餅
- 出身地の春日部への愛が強く、サインと共に「春日部」や「春日部チカ」と書いていることがある。
- 以前、ライブ中によく服を脱ぐため、ファンの間でどのタイミングで脱ぐのか賭けの対象になったことがある。その一方でライブ終了後、自身の演奏に対する評価をメンバー一人一人に聞いて回る等、繊細な心の持ち主でもある。
なお、最近はライブ中に服を脱がないことも多い。- メンバーの中で一番ネガティブなのは?との質問にメンバー5人中、本人を含む4人がイタバシを挙げたことがある。
スダユウキ – ベース担当
1990年1月20日生まれ A型 山梨県笛吹市出身
- 元々ライブでの立ち位置はステージに向かって左から2番目だったが、2016年4月10日のライブから左側になった。
- 2013年よりサポートとして参加し、同年4月13日、正式メンバーとして加入。
- 愛称は「すだっち」
- 1番尊敬しているミュージシャンは日向秀和(ひなっち)
- 得意料理はたこ焼きとオムライス。以前たこ焼き屋で働いていたことがあり、「すだこちゃん」としてライブハウスで売っていたこともある。
- 突然ダジャレや思いついたギャグを言うことがある。また、チャームポイントを聞かれた際、着ていた衣装のTシャツに書かれていた「JE T’AIME」と答えるなど、少し天然キャラ。
- 2016年1月にカメラを購入してから、よく写真を撮っており、写真用のTwitterアカウントもある。
- SHELTER(2014年10月解散)のベース担当
元メンバー
モウリスグル – ベース担当
1990年10月2日生まれ O型 東京都出身
- 2012年12月7日のワンマンライブを以って脱退。
- 大学に通いながらバンド活動をしており、卒業にあたり脱退した。
- バンド結成時のベース担当は別の人物で当初はサポートとして加入。しかし、活動開始となる初ライブの時にはモウリがベースを担当していた。
- 仕事の関係で名古屋に在住していた、2015年3月よりsukida dramasにサポートベースとして参加。
2016年9月、転勤によりsukida dramasの活動拠点である名古屋から離れている。概要
- スダ以外のメンバーは東洋大学の同じ軽音サークルで出会う。
篠山とイタバシが同級生、その1年後輩がフセとキクチ、3年後輩がモウリと先輩後輩の関係
- サークルの部室でいつも歌っていた篠山の就職活動が上手くいかず、何もすることがなくなってしまったとき、キクチがバンドに誘い結成。篠山が宅録で作り、応募したデモが「RO69JACK 2010」に入賞したことをきっかけに活動を開始した。
- スダは別のバンドで活動していたとき、ライブハウスで紹介されキクチと知り合うも1年ほど会うことはなかった。その後、2010年12月のライブ でSuck a Stew Dryと対バン。ここからまた1年ほど会うことはなかったが、「人間遊び」のレコ発企画に行ったのをきっかけにライブを見に行くようになる。その後、ライ ブハウスで働き始めたキクチと交流を深める中、モウリの脱退にあたり、キクチがスダを誘い、サポートメンバーとして参加。2013年4月に正式メンバーと して加入した。
- トリプルギターならではのサウンドを特徴として取り上げられることが多いが、元々、バンドを組んでみたらギターを弾ける人がたまたま3人いただけで、音楽性のためにあえてトリプルギターになったわけではない。
1stミニアルバム「人間遊び」収録の「距離感の部屋(三畳)」は篠山の弾き語り、2ndアルバム「N/A」収録の「レフストアンブルフィ」はキクチとフ セのツインギターと、トリプルギター以外の曲が収録されていることもある。明るくポップな曲調の楽曲も多いが、その一方で虚無感や焦燥感、嫌悪感など、闇 をシニカルに描いた歌詞も多い。
- ジャケットやグッズデザインは主にフクモトエミが担当。その中心となっているネコの名前は通称「エミネコ」。
バンド名について
- 訳は「シチューを吸い尽くす」「シチューをなくなるまで啜る」。
- 篠山が電子辞書で見つけた「suck an orange dry」(オレンジを汁がなくなるまで吸う)という例文の「orange」を「stew」(シチュー)に変え思いついた。字面と音の響きが良いということで10個程の案の中からバンド名に決まる。
- 読み方を聞かれることが多く、「サック ア ステュー ドライ」と書かれたTシャツ(通称「これで読み方わかるでしょTシャツ」)を販売したことがある。
引用元:Wikipedia (https://ja.wikipedia.org/wiki/Suck_a_Stew_Dry)
Suck a Stew Dry (サック ア ステュー ドライ)直筆サイン入りPOP@VILLAGE/VANGUARE

Suck a Stew Dry (サック ア ステュー ドライ)直筆サイン入りPOP@VILLAGE/VANGUARE
便利どっとリンク用の、直筆サイン保管箱その2に保管。
コメントを残す